X

X ポストで複数のハッシュタグはペナルティ対象。適切なハッシュタグ数は?

この記事の内容

  • X のポストで、ハッシュタグの乱用はペナルティ対象。
  • ハッシュタグは 2 つまでにしてください。
  • ハッシュタグは厳選することが大事です。

X では、たびたび「ポストに複数のハッシュタグを入れると表示回数が減る。」という議論がされます。この記事では、そんなウワサに回答し、適切なハッシュタグ数をご紹介します。

 

ハッシュタグを乱用したポストのペナルティ

ウワサの結論、ハッシュタグを乱用したポストにはペナルティがあります。アルゴリズムによって、ほかの人の「おすすめ」として表示される確率を下げられるため、ポストが表示回数が少なくなります。

 

アルゴリズム(ソースコード)を確認すると、複数のハッシュタグを含むポストに対して「表示」ペナルティを与える「multipleHashtagsOrTrendsPenalty」というパラメータが存在します。

 ranking.thrift
// multiplicative score dampen for results with more than one hash tag
102: optional double multipleHashtagsOrTrendsBoost = 1
 
(…)
 
// penalty for keyword stuffing
60: optional i32 multipleHashtagsOrTrendsPenalty

出典:GitHub. 「twitter/the-algorithm-ml」(2023/4) - https://github.com/twitter/the-algorithm/blob/main/src/thrift/com/twitter/search/common/ranking/ranking.thrift

 

そして、そのパラメータに対して 0.6 のデブーストをかける処理があります。

 EarlybirdTensorflowBasedSimilarityEngine.scala
multipleHashtagsOrTrendsBoost = 0.6,

出典:GitHub. 「twitter/the-algorithm-ml」(2023/4) - https://github.com/twitter/the-algorithm/commit/138bb519975407d4ea0dc1478d897d451ef05dab

 

複数のハッシュタグが、X にとって「好ましくない」ものであることが明確です。ですので、賢く運用するなら、適切なハッシュタグ数を使い、その恩恵だけを受けるべきです。

 

 

ハッシュタグは 2 つまで

では、「適切なハッシュタグ数」とは具体的にはいくつでしょうか。それは、X 公式に書いてあります。ハッシュタグは 2 つまでにすることがおすすめされています。

出典:X ヘルプセンター. 「ハッシュタグの使用方法」ハッシュタグを使う際のヒント - https://help.x.com/ja/using-x/how-to-use-hashtags

 

X に限らず、ソーシャルメディアのアルゴリズムは、1 つの投稿につき 1 〜 3 個のハッシュタグを "優先的" にあつかいます。ですので、重要なのは「多くのハッシュタグを使うこと」ではなく、「どんなハッシュタグを使うか」です。

 

 

大量のハッシュタグは見苦しい

「似たようなハッシュタグを並べて、キーワードを網羅することは利用方法としてまちがっている。」というのもそうですが、ハッシュタグを乱用する本当のデメリットは「見苦しい」という点です。

 

多くのユーザーがハッシュタグの乱用に不快感を抱いています。なぜなら、「広告したい」「拡散されたい」というアカウントの魂胆が透けて見えるからです。「この人は、ただフォロワーを増やしたいだけなんだな」と思われ、黙殺されます。

ハッシュタグは、情報発信に役立つすばらしいツールです。しかし、適切に使用しないと信頼を失います。ハッシュタグを慎重に選択し、投稿の質を上げることが重要なのです。

 

 

以上です。

-X

© 2025 はいはいブログ