この記事の内容
- エンゲージメントとは、ポストへの『反応』のことです。
- つまり、人気のポストはエンゲージメントが多くなります。
- ポストへのあらゆる操作がエンゲージメントとしてカウントされます。
- エンゲージメントの多いポストは、X のアルゴリズムからも評価されます。
- そのため、幅広いユーザーのタイムラインに表示されやすくなります。
本記事では、X におけるエンゲージメントの重要性と、エンゲージメントの種類をご紹介します。
目次
エンゲージメントとは
エンゲージメントは、ポストへの反応のことです。自分のポストがどれだけの人に興味を持ってもらえたかを示すもので、ポストの人気やユーザーとの関係性が反映されます。
例えば、多くのフォロワーを持つアカウントでも、ポストへのエンゲージメントが少なければアカウントの影響力が小さいことがわかります。このように、エンゲージメントからはフォロワー数だけでは測ることができないアカウントの影響力を知ることができます。
「エンゲージメントが高い状況とは、どういうことか?」ついては、X 公式の「エンゲージメント数 キャンペーン」に関するページが参考になります。
御社の名前と商品をオーディエンスに注目してもらうことで、認知度を高め、会話のきっかけを作り、さまざまなエンゲージメントデータの数値が上昇(いいねやリポスト、返信、プロフィールへのアクセス、リンクのクリックなどが増加)します。
出典:X ビジネス. 「エンゲージメント数キャンペーン」御社のブランドを話題にしてもらいましょう - https://business.x.com/ja/advertising/campaign-types/engagements
ようするに、「エンゲージメントが高いこと = 話題のポスト(話題のアカウント)である。」ということです。
エンゲージメントのメリット 3 選
エンゲージメントのメリットについて、代表的なものを 3 つご紹介します。
①:X アルゴリズムに評価される。
X では、自分のポストがフォロワー以外のタイムラインにも表示される仕組みがあります。エンゲージメントの高いポストは、ほかの人のタイムラインに「おススメ」のポストとして表示されるのです。
Ranking is achieved with a ~48M parameter neural network that is continuously trained on Tweet interactions to optimize for positive engagement (e.g. Likes, Retweets, and Replies).
日本語訳
ランキングは、ツイートのインタラクションについて継続的にトレーニングされ、肯定的なエンゲージメント(いいね、リツイート、返信など)を最適化する約 4,800 万のパラメータを持つニューラル ネットワークによって実現されます。
出典:X Engineering. 「Twitter's Recommendation Algorithm」(2023/4) - https://blog.x.com/engineering/en_us/topics/open-source/2023/twitter-recommendation-algorithm
※ただし、「肯定的なエンゲージメント」のみプラスの評価がされることに注意してください。マイナス評価のエンゲージメントもあります。詳細は「エンゲージメントとなる反応」セクションで後述します。
単純に、多くの人が「いいね」をしているポストのスコアを高くし、表示されやすくします。ポストが「広く」読まれることでアカウントの認知が増え、自分のジャンルだけでない、新たなフォロワーを獲得するチャンスがうまれます。
②:長期的にあなたのポストを表示させる。
前述した①のメリットは、あなたのフォロワー外にもポストを表示させるためのものです。
それに加え、あなたのポストに直接エンゲージメントをくれたユーザーは、タイムラインにしばらくあなたのポストが表示されます。タイムラインに表示されるポストは「交流のあったアカウント」のポストが優先的に表示されるためです。
つまり、継続的にエンゲージメントを獲得することで、徐々にあなたのポストを表示させる人を増やし、さらなるエンゲージメントの獲得につながります。
これは、多くのサイトで言われている「人の感情に訴えるたねに、交流が大事!」というような再現性のない要素ではありません。X の仕組みとして、ユーザーとの関係と築くことが「ポストを表示させる」という形で優位に働くのです。
③:信頼性が高まり、フォロワーが増える。
前述した①のメリットと、②のメリットによって、あなたのポストが表示されやすくなることを説明しました。
それに加え。表面上の「いいね」や「リプライ」が多いポストは、それだけで多くの人の興味を引きます。エンゲージメントの多いポストをするアカウントは、ほかのユーザーにとって権威性の高いアカウントに見え、一定数のユーザーはフォローの敷居が低いこともあり、それだけでフォローされることもあります。
また、エンゲージメント数はアカウントの信頼度にもなります。ほかのユーザーが積極的な反応を示すことで、そのアカウントは信頼性があると認知されるためです。
簡単にいうと「フォロワーが10,000人のアカウントのポストに、いいねが10しかついていないとどう思いますか?」という話です。とても影響力のあるアカウントに見えないでしょう。実際これはその通りで、相互フォローによってフォロワー数だけを増やしたアカウントだったりします。
エンゲージメントとなる反応
では、どんな反応がエンゲージメントとなるのでしょうか。それは、ポストに対するすべての反応です。具体的には、次の操作がエンゲージメントとしてカウントされます。
- いいね
- リポスト
- 返信(リプライ)
- ブックマーク
- ポストのクリック
- ポストの会話をクリック
- リンクのクリック
- 画像や動画のクリック
- プロフィールのクリック
- ハッシュタグのクリック
- アンケートの投票
- 動画を半分視聴
- ポストをクリックし 2 分間滞在
- ポストの共有
- ポストの共有メニューの展開
出典:GitHub. 「twitter/the-algorithm-ml」(2023/4) - https://github.com/twitter/the-algorithm-ml/blob/main/projects/home/recap/README.md?plain=1
ネガティブな反応もエンゲージメントとしてカウントされます。 ネガティブなエンゲージメントは、マイナスの評価となりアルゴリズムが「ほかの人にポストを表示させないようにする」ために使われるためです。
ネガティブなエンゲージメントは以下の3つです。
- 通報
- ブロック
- ミュート
- 表示頻度を減らす
ただし、ブロック/ミュート/通報 をされるのは最悪です。いいね1回でスコアが 1.0 点の加点に対し、「通報」は、なんと -738点 となります。ブロックしたり、ミュートしたり、「表示頻度を減らす」とマークしたりすると -148点 になります。
また、エンゲージメントは反応ごとにカウントされます。1つのポストに対して、1人のユーザーが「いいね」をして「プロフィール」を見てくれた場合、2 回のエンゲージメントを獲得したことになります。
インプレッションとの違い
エンゲージメントと対をなす別の指標として、「インプレッション」があります。インプレッションとは、あるポストが他のユーザーのタイムラインや検索画面に表示された回数のことを指します。
2つの指標
- インプレッション:ポストの表示回数
- エンゲージメント:表示されたポストに対する反応数
これら2つの要素は密接に関連しています。
インプレッションを増やすためには、エンゲージメントが必要です。ポストがエンゲージメントによって拡散されないと、さらなるインプレッションを期待することはできません。同様に、エンゲージメントを増やすためには、まずインプレッションが必要です。素晴らしいポストをしても、誰も見ていなければ反応が得られないからです。
Appendix
あなたにおススメの記事
以上です。