カズマ

現役システムエンジニアのカズマです。当ブログでは X の攻略法をアルゴリズムの観点でご紹介しています。マインドに頼らない SNS 戦略で、伸び悩む X 運用者の助けになれたら嬉しいです!

no image

動詞「~する」をやめるだけで賢くみえる。

2025/9/7  

「将棋をする」「碁をする」などは、さほどおかしいとは思わない。けれど、きちんとして日本語で表現するなら「将棋」は「指す」ものだし、「碁」は「打つ」ものである。

no image

日本のすべての電話番号は流出している。

2025/9/2  

実のところ、日本の電話番号は、すべて公開されているようなものだからだ。

no image

【1分で読める】書籍『理科系の作文技術』に学ぶ、言語化の定石。

2025/8/30  

べつにそれを誰かに伝える必要もない。「ああ、これはあれに似ているな」というアンテナを張って、こころに留めておけばよい。

no image

「階段を上るときは、段数を数える」そんな生き方をしたい。

2025/8/23  

これが「みんな見てるものは一緒だけど、そこから何を取り出すかで力量の差がでる」ということなのでしょう。

no image

時間がないとき、1時間を100円で買っていた。

2025/8/22  

エナジードリンクはふつうに買うとちょっぴり高いのだ。だから、「なにもない日」に買うのは、なんか違うなとなっていた。

no image

「こいつ浅いな」と、数日後の自分がおもう記事を書いていこうと思った。

2025/8/15  

どうせ高級な文章ではないのだ。私も「いまこの瞬間の思考を言葉にしていこう」───『乱読のセレンディピティ』を読んで、そう思った。

no image

AIライターとAIコメンターによるWebディストピア。

2025/8/11  

なぜなら、AIは否定をしないからです。───そして、否定が消えると議論も消えるのです。

no image

「ですます」と「である」の語調、どちらにするか迷わなくなった考え方。

2025/8/9  

つまり、この考え方で「である」調に決めたとき、書き手は「のびのびして、いいたいことが言いやすい」という大きなメリットを得ることになる。

© 2025 はいはいブログ